東京都中央区新富より増山俊春のブロンズ彫刻 「おさげの少女」をお譲りいただきました。 増山俊春 …
買取実績
新栄堂で買い取りさせていただきました事例を紹介しています。和楽器、骨董品・古美術品などのお品物を買取希望されているお客様の参考になれば幸いです。
柴崎重行 号「志」1971年作 木彫り 親子熊(這い熊)
東京都目黒区のお客様より柴崎重行の号「志」が入った木彫り熊の親子(這い熊)をお譲りいただきました…
栗原一郎 『少女』 油彩 キャンバス 1976年 額装
東京都台東区清川より栗原一郎 作の『少女』 油彩 キャンバス SM号をお譲りいただきました。 栗…
高橋潮 メゾチント『雪あかり』 銅版画 直筆サイン 額装
神奈川県横浜市緑区より高橋潮 作のメゾチント『雪あかり』 銅版画をお譲りいただきました。 高橋潮…
岩見健二 油彩 キャンバス 「ワインをもう一杯」
不動産屋さんのご紹介で東京都杉並区桃井より岩見健二 作の油彩 キャンバス 「ワインをもう一杯」を…
葛西四雄 キャンバス 油彩 M10号 「雪の植物園」 示現会理事 日展会員
神奈川県厚木市飯山南より葛西四雄 作のキャンバス 油彩 M10号 「雪の植物園」をお譲りいただき…
中国 唐時代 葡萄海獣鏡 古鏡 骨董品
東京都世田谷区三宿にてLINE査定から中国 唐時代に製作された葡萄海獣鏡 古鏡をお譲りいただきま…
石井製 駒 三味線 1.1匁
埼玉県さいたま市中央区より宅配買取にて三味線の小物である石井製の駒をお譲りいただきました。 駒と…
三代 齋藤雲楽 造 京焼 清水焼 雲錦 花瓶 飾り壷 伝統工芸士
三代 齋藤雲楽 造の京 清水焼 雲錦 花瓶をお譲りいただきました。 三代 齋藤雲楽(さいとううん…
四弦五柱 筑前琵琶、撥、琵琶立て
四弦五柱の筑前琵琶を2点、撥、琵琶立てをお譲りいただきました。 筑前琵琶とは、明治時代の19世紀…
文化勲章 北村西望 作 1/32 彫刻平和記念像 「希望」 ブロンズ像 彫刻
文化勲章 北村西望 作の1/32 彫刻平和記念像「希望」ブロンズ像をお譲りいただきました。 北村…
加藤春岱 造 しの茶碗 志野 書付箱、李朝 高麗 雲鶴茶碗 銘「若柴」 宗貞書付箱 沓形 時代 茶道具
加藤春岱 造 しの茶碗 志野 書付箱、李朝 高麗 雲鶴茶碗 銘「若柴」 宗貞書付箱 沓形 時代 …
13絃 琴 くり甲、玉縁包み、綾杉彫り、龍舌螺鈿蒔絵(正水銘)
東京都世田谷区下馬より13絃の演奏会用 琴をお譲りいただきました。 本作は琴の本体である甲と裏板…
乙塚窯 二代 林虎男 造 古瀬戸 茶入 / 茂松庵 書付 銘「寿」 茶道具 仕覆 美濃焼
二代 林虎男 造の古瀬戸 茶入 / 茂松庵 書付 銘「寿」をお譲りいただきました。 美濃焼の乙塚…
十七絃 琴 並甲、すだれ彫り、玉縁包み、上ピン
神奈川県横浜市栄区より十七絃の琴(並甲、すだれ彫り、玉縁包み、上ピン)をお譲りいただきました。 …
十三絃 琴、くり甲、子持ち綾杉彫り、龍舌紅木
東京都台東区上野より十三絃の演奏会用琴をお譲りいただきました。 本作は、最も一般的で弦が13本の…
小田切訓 キャンバスに油彩 F4号「新緑の運河」新緑の美しい緑と水辺の名画
東京都品川区大井より小田切訓 作のキャンバスに油彩 F4号「新緑の運河」をお譲りいただきました。…
岡本漆専堂 惺斎好 手付スリ漆煙草盆 淡海ぜぜ 陽炎園 造 膳所焼 安南写唐草 火入 茶道具
岡本漆専堂の惺斎好 手付スリ漆煙草盆と淡海ぜぜ 陽炎園 膳所焼 安南写唐草 火入セットをお譲りい…
三井安蘇夫 ブロンズ像「屹立」 置物
神奈川県横浜市神奈川区より三井安蘇夫のブロンズ像「屹立(きつりつ)」 置物をお譲りいただきました…
滝口和男 造 粉引碗 茶道具
東京都清瀬市中里より滝口和男 造の粉引碗をお譲りいただきました。 滝口和男とは京都五条坂で生まれ…
十三絃 琴、くり甲、玉縁包み、すだれ彫り、龍舌紅木に家紋(在銘)
不動産屋さんのご紹介で東京都中野区本町より十三絃のお琴をお譲りいただきました。 お売りいただきま…
鈴木五郎 最上位作 志野 茶碗 茶道具
鈴木五郎の最上位作である志野 茶碗をお譲りいただきました。 鈴木五郎(すずきごろう)とは愛知県豊…
陶祖十二代 加藤景秋 造 紅志野茶碗 美濃窯 茶道具
陶祖十二代を継承した加藤景秋 造の紅志野茶碗をお譲りいただきました。 美濃焼で陶祖 加藤四郎左衛…
新学 造 志の織部 鎬徳利
不用品回収業者様のご紹介で新学 造の志の織部 鎬徳利をお譲りいただきました。 新学(あたらしまな…
袋師 土田友湖 作 分銅草花文紹巴 御帛紗 ふくさ
袋師 土田友湖の分銅草花文紹巴 御帛紗をお譲りいただきました。土田友湖は千家十職と呼ばれる表千家…