宮城県宮城郡利府町より河野玉水 在銘の尺八を出張買取させていただきました。河野玉水とは1919年…
買取実績
新栄堂で買い取りさせていただきました事例を紹介しています。和楽器、骨董品・古美術品などのお品物を買取希望されているお客様の参考になれば幸いです。
柴崎重行 号「志」 木彫り熊(座熊)
北海道札幌市より柴崎重行の号「志」が入った木彫り熊(座熊)をお譲りいただきました。こちらの素材は…
尺八 「匠山」 象牙歌口 金巻歌口 銀巻歌口 銀三線 和楽器 4本
宮城県宮城郡利府町より「匠山」の銘が入った尺八を4本お譲りいただきました。尺八の歌口は一般的に水…
最高級 時代 尺八 竹 金龍 花押 歌口象牙 管尻象牙 和楽器
宮城県宮城郡利府町より時代の尺八をお譲りいただきました。尺八とは一般的に一尺八寸の約54cmの長…
三味線 子持ち綾杉彫り、金細、虎目、糸巻き 象牙、撥 象牙
東京都中野区中央よりメール問い合わせで演奏会用の三味線をお譲りいただきました。こちらの三味線は子…
三味線(子持ち綾杉彫り、金細、虎目、糸巻き象牙)、和胡弓
東京都新宿区今戸よりLINE査定からお問い合わせいただき三味線と和胡弓を2点の出張買取させていた…
小川謹製 十三絃、くり甲、綾杉彫り、玉縁包み、龍舌蒔絵(在銘)
埼玉県さいたま市東町より小川謹製の十三絃琴をお譲りいただきました。琴の裏面にある音穴を覗くと作成…
演奏会用のお琴二面、お稽古用琴、三味線、小物の買取
川崎市高津区へ和楽器の出張買取でお呼びいただきました。相見積もりでしたが、査定を頑張らせていただ…
彫刻家 宮本光庸 ブロンズ 銅像 裸婦像 在銘
彫刻家 宮本光庸のブロンズ 銅像 裸婦像をお譲りいただきました。宮本光庸は徳島県で生まれ、清水多…
彫刻家 浦山一雄 ブロンズ彫刻『リサイタル』大型作品 銅像 女性像
東京都中央区京橋より彫刻家 浦山一雄のブロンズ彫刻『リサイタル』をお譲りいただきました。大型作品…
小嶋千鶴子 花瓶 平成二十一年三月作 イオングループ ジャスコ創業者
小嶋千鶴子 造の花瓶をお譲りいただきました。小嶋千鶴子は三重県四日市に生まれ、1939年に株式会…
京都 丸屋 大木平蔵 丸平 御所人形 犬
京都 丸屋の大木平蔵 丸平 御所人形をお譲りいただきました。大木平蔵は江戸、明和の約250年前に…
尺八 在銘 都山流 琴古流など 40点
宮城県宮城郡利府町よりメール問い合わせをいただき、尺八40本を出張買取させていただきました。ご親…
十七絃 琴 並甲、すだれ彫り、横ピン
東京都八王子市よりお電話にて十七絃の琴、十三絃の琴のお問い合わせいただき出張買取させていただきま…
十三絃 琴 くり甲、綾杉彫り、龍舌象牙に蒔絵(一水銘)
東京都墨田区文花より十三絃の琴を一面お譲りいただきました。こちらの琴はくり甲、音穴から覗くと綾杉…
三味線 子持ち綾杉彫り、金細、糸巻き象牙、虎目(トチ)
千葉県市川市鬼高よりLINE査定から出張買取させていただきました。三味線は三棹あり1棹が演奏会用…
玉井竹仙 尺八 銀中継 銀歌口 都山流
玉井竹仙 作の都山流 尺八をお譲りいただきました。玉井竹仙は初代 西田露秋に師事し学びました。竹…
樺巻篳篥(古管)、藤巻篳篥、扇型篳篥管箱(蒔絵) 雅楽 和楽器
神奈川県横浜市より、雅楽で使用される、樺巻篳篥(かばまきひちりき)と藤巻篳篥(ふじまきひちりき)…
加賀 蒔絵師 田中宗凌 作 唐松 大棗 内銀地 螺鈿 茶道具
加賀 蒔絵師 田中宗凌 作の唐松 大棗をお譲りただきました。田中宗凌は石川県加賀市の山中に生まれ…
河井博次 流掛碗 抹茶碗 茶道具 師:河井寛次郎
河井博次の流掛碗をお譲りいただきました。河井博次は京都府で荒川傳七 ハルの次男として生まれ、19…
多田桂寛 作 片輪車蒔絵 桜皮 香合 茶道具
多田桂寛 作の片輪車蒔絵 桜皮 香合をお譲りいただきました。多田桂寛は石川県山中温泉に生まれ、父…
十代 坂高麗左衞門 造 萩焼 韓峯 福禄寿 置物
十代 坂高麗左衞門 造の萩焼 韓峯 福禄寿 置物をお譲りいただきました。十代は1890年に山口県…
塗師 久世宗春 而妙斎好写 独楽透し 煙草盆
塗師 久世宗春 作の而妙斎好写 独楽透し 煙草盆をお譲りいただきました。久世宗春は1950年に生…
壷屋焼 人間国宝 金城次郎 水滴 金城敏男 ぐい呑
壷屋焼 人間国宝 金城次郎の水滴と金城敏男のぐい呑を2展お譲りいただきました。金城次郎は沖縄県那…
瓷觴 寄盃 真清水蔵六 / 雲林院寶山 (昌平寶山) / 伊東陶山 / 華中亭道八 (高橋道八) / 諏訪蘇山
東京都墨田区本所より真清水蔵六、雲林院寶山 (昌平寶山)、伊東陶山、華中亭道八 (高橋道八)、諏…