東京都中央区日本橋より加山又造 作のオリジナル 木版画 「無双」 限定150の査定でお呼びいただ…
買取実績
新栄堂で買い取りさせていただきました事例を紹介しています。和楽器、骨董品・古美術品などのお品物を買取希望されているお客様の参考になれば幸いです。
M-ARTS(エムアーツ)リアル仏像 興福寺国宝写「阿修羅像」、琴 「十三絃、綾杉彫り、くり甲」
M-ARTS(エムアーツ)のリアル仏像「阿修羅像」興福寺国宝写と綾杉彫り、くり甲の十三絃箏2点を…
笙(煮竹 蒔絵あり)鳳笙 雅楽
先日笙をお売りいただいたお客様よりリピートいただき、再度笙を買取させていただきました。こちらの笙…
本郷新 ブロンズ 彫刻「緑の賛歌」、琴「子持ち綾杉彫り くり甲 玉縁包み」
東京都新宿区より本郷新のブロンズ 彫刻「緑の賛歌」と琴「子持ち綾杉彫り、くり甲、玉縁包み」の出張…
小野珀子 釉裏金彩 黄釉湯呑
小野珀子の「釉裏金彩 黄釉湯呑」をお譲りいただきました。小野珀子は金箔を使う金襴手や釉裏金彩を得…
佐野長寛 写し 盂斎 色絵食籠 菓子器
佐野長寛 写し 盂斎 造の色絵食籠 菓子器をお譲りいただきました。塗師 長濱屋治兵衛の次男として…
雲色堂龍文金銀象嵌富士形小鉄瓶、三松◯造芋頭形銀瓶、その他煎茶道具
雲色堂 龍文金銀象嵌富士形小鉄瓶や三松◯造芋頭形銀瓶、その他 煎茶道具をまとめてお譲りいただきま…
二代 村瀬治兵衛 独楽 蓋置 共箱 茶道具、琴(綾杉彫り、くり甲)小物
二代 村瀬治兵衛の独楽 蓋置、綾杉彫りの琴一面をお譲りいただきました。二代 村瀬治兵衛は鈴木宗保…
杉本貞光(寺垣外) 黒茶碗
東京都中央区日本橋にて杉本貞光 作の黒茶碗をLINE査定から出張買取までさせていただきました。L…
手塚充 仁清写 宝尽くし文 砂金袋 水指 尋牛斎書付、琴 子持ち綾杉彫り くり甲 十三絃 二面
手塚充 作の仁清写 宝尽くし文 砂金袋 水指、十三絃箏を二面お譲りいただきました。手塚充は父であ…
手塚祥堂 染付祥瑞写 水指、伊勢崎紳 備前 耳付水指、他茶道具一式
東京都新宿区西早稲田にて手塚祥堂 染付祥瑞写 水指、伊勢崎紳 備前 耳付水指など茶道具 一式の買…
人間国宝 十三代 今泉今右衛門 色絵薄墨草花文酒器 九谷焼
東京都港区三田より人間国宝 十三代 今泉今右衛門 作の色絵薄墨草花文酒器の買取にてお呼びいただき…
人間国宝 金森映井智 象嵌 鋳銅 香炉
東京都世田谷区駒沢より人間国宝 金森映井智の象嵌 鋳銅 香炉の買取でお呼びいただきました。金森映…
木村長十郎 友敬 備前 耳付 水指
木村長十郎友敬の備前 耳付 水指をお譲りいただきました。備前焼窯元六姓 木村家の総本家。初代 木…
山本孤山 鋳銅 馬 置物
山本孤山の馬の置物をお譲りいただきました。山本孤山は兄に日展会員の山本純民を持ち、岡崎雪聲に師事…
木下泰嘉 木版画「GET BACK -47-y」、三味線 2棹 銀ホゾ
東京都世田谷区用賀にて、木下泰嘉の木版画「GET BACK -47-y」、三味線を2棹お譲りいた…
冨永朝堂 作 木彫 彩色 「白鷺」 置物
冨永朝堂 作の 「白鷺」 をお譲りいただきました。冨永朝堂は福岡県で生まれ、彫刻家 山崎朝雲に師…
彫刻家 田嶼碩朗 唐金製 「小樽立岩埠頭之精」 ブロンズ
彫刻家 田嶼碩朗の「小樽立岩埠頭之精」 をお譲りいただきました。田嶼碩朗は1878年に福井県で生…
人間国宝 伊勢崎淳 備前 茶碗、他 茶道具 一式、十七絃 琴(すだれ彫り)
東京都新宿区より実家の整理にてお呼びいただきました。人間国宝 伊勢崎淳 備前 茶碗、他 茶道具 …
日本海軍水兵軍帽前章 ペンネント 大日本軍艦 最上 敷島
日本海軍水兵軍帽前章のペンネントを2点宅配買取にてお譲りいただきました。ペンネントとは海軍水兵軍…
Gerd Knapper ゲルト・クナッパー 青釉 鉄釉 流し 湯呑
Gerd Knapper ゲルト・クナッパーの湯呑を2点お譲りいただきました。ゲルと・グナッパー…
十六代 永楽善五郎(即全) 交趾竹節 花入 緑交趾、十三絃箏(子持ち綾杉彫り、くり甲、琴柱付き)
十六代 永楽善五郎(即全)造 交趾竹節 花入、十三絃箏(子持ち綾杉彫り、くり甲、琴柱付き)をお譲…
宮川香斎 造 裏千家 十四代 淡々斎 書付 真葛焼 色絵扇面流し 茶碗
宮川香斎の真葛焼 色絵扇面流し茶碗をお譲りいただきました。宮川香斎は京都真葛焼の六代目で全国各地…
中国硬弊 ねずみ年 ミント 干支 1984年
東京都八王子市より宅配買取で中国硬弊をお譲りいただきました。中国造幣公司で製造され1984年に中…