木村渡雲(二代村田整珉)作 古銅 花瓶、村田整珉(大日本文政年整珉鋳) 古銅 龍亀鳳凰麒麟龍 細密彫 水盤

木村渡雲(二代村田整珉)作 古銅 花瓶
作家名木村渡雲(二代村田整珉)、村田整珉(大日本文政年整珉鋳)
作品名古銅 花瓶、古銅 龍亀鳳凰麒麟龍 細密彫 水盤
買取価格22,000
ジャンル陶器・陶磁器
買取エリア 神奈川県 相模原市 南区
買取方法出張買取

この作品について

神奈川県相模原市南区より、木村渡雲(二代村田整珉)作の古銅 花瓶、村田整珉(大日本文政年整珉鋳) の古銅 龍亀鳳凰麒麟龍 細密彫 水盤を2点お譲りいただきました。

村田整珉(むらたせいみん)は、本姓は「木村」として江戸に生まれました。
1815年に東照宮二百年忌で将軍家斉、紀州候より日光山に進献する幣串の台の製作を命じられた事から有名となりました。
田川珉武の門人で、蝋型鋳造(ろうがたちゅうぞう)の名手としてとても有名な鋳金家です。代表作には新宿花園神社の「唐獅子 一対」や国立博物館の「仏具一式」が挙げられます。

二代 村田整珉は、本名 木村渡雲として岩手県に生まれました。
初代の養子兼弟子となり学びました。初代が逝去し、実の息子(仙次郎)が幼かったことから二代目を継承されました。三代目はその当時幼かった仙次郎が三代 村田整珉を継承されました。

本作は初代 村田整珉の水盤と二代 村田整珉の花瓶となります。どちらも底面に刻印が入っております。古い作品の為多少の傷や変色、汚れ等ございますが、有名作家の作品となりますのでお客様に満足いただける査定で買い受けいたしました。

作家情報

木村渡雲(二代村田整珉)、村田整珉(大日本文政年整珉鋳) について

村田整珉(むらたせいみん)
本姓「木村」、通称「総次郎」、別号「整珉北玉叟」
1761年 江戸に生まれました。
1815年 東照宮二百年忌の際に将軍家斉、紀州候より日光山に進献する幣串の台の製作を命じられた事から有名となる
本性の木村と、田村家が後見となり、合わせて村田と名乗る
田川珉武の門人
蝋型鋳造の名手として有名な鋳金家
1837年 永眠

代表作
1821年 新宿花園神社「唐獅子 一対」
国立博物館「仏具一式」

二代 村田整珉
本名:木村渡雲
岩手県に生まれる
初代の養子で弟子となり、初代の息子が幼かったこともあり逝去後に、二代目を継承されました。

三代 村田整珉
本名:仙次郎
初代の実子

その他 陶器・陶磁器の買取実績

買取実績一覧を見る

陶器・陶磁器の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。

価値があるものか分からない陶器・陶磁器は御座いませんか?
人間国宝・人気作家作品から中国陶磁器、李朝美術など有名作家からマニアックな作家、海外のものまで陶器に精通した鑑定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談

出張無料・査定無料お気軽にご相談ください

0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00

買取方法

初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意

  1. ご相談・申込み
  2. 査定
  3. お支払い

出張対応エリア