作家名 | 袋師 土田友湖 |
---|---|
作品名 | 分銅草花文紹巴 御帛紗 ふくさ |
買取価格 | 6,000円 |
ジャンル | 茶道具 |
買取エリア | 埼玉県 朝霞市 溝沼 |
買取方法 | 出張買取 |
作家情報
袋師 土田友湖について
土田友湖(つちだゆうこ)
土田家は茶道具 千家十職の袋師です。
初代は土田友湖、二代目以降は土田半四郎で隠居後に土田友湖を名乗ります。
五代目までは仕覆を多く製作し、六代目以降は仕覆に加え帛紗(ふくさ)なども制作されています。
初代 土田友湖 1689年〜1765年
近江国彦根藩士 土田七太夫の長男として生まれる
通称:半平、勘平 号:友湖、不染斎
表千家 六代 覚々斎 宗左より千家の袋師となりました。
表千家 七代 如心斎 宗左より号「友湖」授かりました。
二代 土田半四郎 1732年〜1757年
初代 土田友湖の子供として生まれる
通称:半四郎 号:友湖、了円
三代 土田半四郎 1747年〜1784年
初代 土田友湖の甥、丁字家嘉兵衛の長男として生まれる
通称:半四郎 号:友湖、一得斎、友甫
四代 鶴寿院貞松 1720年〜1801年
初代 土田友湖の娘として生まれる
法名:鶴寿院貞松 名:くに 号:友湖
五代 土田半四郎 1779年〜1825年
京都で三代 土田半四郎の長男として生まれる
通称:半四郎 号:友湖、伸定、蓮乗
六代 土田半四郎 1804年〜1883年
京都で五代 土田半四郎の子供として生まれる
通称:半四郎 号:友湖
七代 土田半四郎 1836年〜1911年
六代 土田半四郎の養子です
通称:半四郎 号:友湖、聴雪
八代 土田仙之助 1862年〜1911年
七代 土田半四郎の婿養子です
通称:仙之助 号:友湖、淡雪
九代 土田半四郎 1893年〜1914年
京都で八代 土田仙之助の次男として生まれる
幼名:安治郎 通称:半四郎 号:友湖
十代 浄雪院妙要 1860年〜1940年
京都に七代 土田半四郎の長女として生まれる
法名:浄雪院妙要 通称:阿さ 号:友湖
十一代 土田半四郎 1904年〜1965年
京都で八代 土田仙之助の三男として生まれる
名:良三 通称:半四郎 号:友湖
十二代 土田半四郎 1939年〜
京都で十一代 土田半四郎の次男として生まれる
名:陽三 号:照雪友湖
1965年 十二代 土田半四郎 襲名
2014年 家督を譲り、照雪友湖を号す
十三代 土田半四郎 1968年〜
京都で十二代 土田半四郎の長男として生まれる
名:晃
2014年 十三代 土田半四郎 襲名
その他 茶道具の買取実績
茶道具の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。
使わなくなった茶道具はござませんか?
茶碗・茶入・棗・茶釜・鉄瓶などお客様が大事に使われてきた茶道具を幅広く買取査定。茶道具の査定経験と知識が豊富な査定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談
出張無料・査定無料お気軽にご相談ください
0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00
買取方法
初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意