加藤春岱 造 しの茶碗 志野 書付箱、李朝 高麗 雲鶴茶碗 銘「若柴」 宗貞書付箱 沓形 時代 茶道具

加藤春岱 造 しの茶碗 志野 書付箱、李朝 高麗 雲鶴茶碗 銘「若柴」 宗貞書付箱 沓形 時代 茶道具
作家名加藤春岱
作品名しの茶碗 書付箱、高麗 雲鶴茶碗 銘「若柴」 宗貞書付箱 時代
買取価格30,000
ジャンル茶道具
買取エリア 神奈川県 横浜市 中区
買取方法出張買取

この作品について

加藤春岱 造 しの茶碗 志野 書付箱、李朝 高麗 雲鶴茶碗 銘「若柴」 宗貞書付箱 沓形 時代 茶道具

加藤春岱(かとうしゅんたい)とは瀬戸赤津村の窯屋に景典(春山)の息子として生まれ本名を宗四郎という。
1816年の15歳の時に才能を認められ父 景典の後を継ぎ、御窯屋を列しました。
1938年に罪を得て御窯屋を退職し、その後は名古屋市昭和区川名町で制作を続けました。

李朝とは李氏朝鮮の略で朝鮮王朝 時代に制作された陶器や工芸品などを呼ばれます。1392年〜1910年と比較的長い期間に該当しており高麗の武将である李成桂が建国したといわれております。

本作は2点とも箱があり、蓋裏に書付が入っております。どちらも未使用品で状態良好でしたのでお客様に満足いただける査定で買い受けいたしました。

この度は弊社をご利用いただき誠にありがとう御座いました。

作家情報

加藤春岱について

加藤春岱(かとうしゅんたい)
本名:宗四郎
1802年 景典(春山)の息子として瀬戸赤津村の窯屋に生まれる
1816年 父 景典の後を継ぎ、御窯屋 列する
1938年 罪を得て御窯屋職 退職
     名古屋市昭和区川名町 制作
1877年 永眠

その他 茶道具の買取実績

買取実績一覧を見る

茶道具の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。

使わなくなった茶道具はござませんか?
茶碗・茶入・棗・茶釜・鉄瓶などお客様が大事に使われてきた茶道具を幅広く買取査定。茶道具の査定経験と知識が豊富な査定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談

出張無料・査定無料お気軽にご相談ください

0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00

買取方法

初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意

  1. ご相談・申込み
  2. 査定
  3. お支払い

出張対応エリア