人間国宝 三代 徳田八十吉 (正彦) 燿彩 壷 九谷焼 金銘

人間国宝 三代 徳田八十吉 (正彦) 耀彩 壷 九谷焼 最晩年 秀逸作 金銘
作家名人間国宝 三代 徳田八十吉 (正彦)
作品名燿彩 壷 九谷焼 代表作 金銘
買取価格70,000
ジャンル陶器・陶磁器
買取エリア 東京都 墨田区 東が丘
買取方法出張買取

この作品について

人間国宝 三代 徳田八十吉 (正彦) の代表作品である燿彩 壷 九谷焼をお譲りいただきました。

人間国宝 三代 徳田八十吉 (正彦)とは、1933年に石川県小松市に二代 徳田八十吉の長男として生まれました。
父で二代 徳田八十吉に絵付けを学び、祖父で初代 徳田八十吉に釉薬の調合を学びました。
日本伝統工芸展でNHK会長賞、日本工芸会総裁賞、保持者選賞、伝統九谷焼工芸展では優秀賞や九谷連合会理事長賞や大賞、その他にも北国文化賞や日本陶磁協会賞や藤原啓記念賞などを受賞し、1988年に三代目 徳田八十吉を襲名、1993年に紫綬褒章を受章、1994年に日本工芸会理事に就任し1997年に重要無形文化財「彩釉磁器」保持者である人間国宝に認定されるほどの有田焼を代表する陶芸家です。
父や祖父から古九谷の五彩(赤、緑、黄、紫、紺)を受け継ぎましたが、五彩のうち赤色を除いた四彩で焼成しグラデーションを出す「燿彩(ようさい)」という技術を生み出し、耀彩作品が特に人気が高くなりました。

本作は三代 徳田八十吉を代表と言える燿彩の作品です。
共箱などの付属品もあり、状態が比較的良好でしたのでお客様に満足いただける査定で買い受けいたしました。

作家情報

人間国宝 三代 徳田八十吉 (正彦) について

人間国宝 三代 徳田八十吉 (正彦)

1933年 石川県小松市に二代 徳田八十吉の長男として生まれる
1954年 父の二代 徳田八十吉に絵付けを学ぶ
1955年 祖父の初代 徳田八十吉に釉薬の調合を学ぶ
1963年 日展 初入選
1971年 日本伝統工芸展 「彩釉鉢」 NHK会長賞
1977年 日本伝統工芸展 「燿彩鉢」 日本工芸会総裁賞
1981年 第4回伝統九谷焼工芸展 「彩釉鉢」優秀賞
1983年 第6回伝統九谷焼工芸展「深厚釉組皿」九谷連合会理事長賞
1984年 第7回伝統九谷焼工芸展「深厚釉線文壺」大賞
1985年 北国文化賞 受賞
1986年 日本陶磁協会賞 受賞
     日本伝統工芸展 保持者選賞
1988年 三代徳田八十吉 襲名
     第3回藤原啓記念賞
1990年 小松市文化賞 受賞
     国際陶芸展「燿彩鉢「心円」最優秀賞
1991年 第11回日本陶芸展「燿彩鉢『創生』」秩父宮賜杯
1993年 紫綬褒章 受章
1994年 日本工芸会理事 就任
1997年 重要無形文化財「彩釉磁器」保持者(人間国宝)認定
2009年 永眠

その他 陶器・陶磁器の買取実績

買取実績一覧を見る

陶器・陶磁器の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。

価値があるものか分からない陶器・陶磁器は御座いませんか?
人間国宝・人気作家作品から中国陶磁器、李朝美術など有名作家からマニアックな作家、海外のものまで陶器に精通した鑑定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談

出張無料・査定無料お気軽にご相談ください

0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00

買取方法

初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意

  1. ご相談・申込み
  2. 査定
  3. お支払い

出張対応エリア