十二代 酒井田柿右衛門 白磁 猩々 置物 小畑秀吉 謹製

十二代 酒井田柿右衛門 白磁 猩々 置物 小畑秀吉 謹製
作家名十二代 酒井田柿右衛門、小畑秀吉
作品名白磁 猩々 置物
買取価格8,000
ジャンル陶器・陶磁器
買取エリア 東京都 世田谷区 深沢
買取方法出張買取

この作品について

東京都世田谷区深沢より十二代 酒井田柿右衛門 白磁 猩々 置物 小畑秀吉 謹製をお譲りいただきました。

十二代 酒井田柿右衛門は本名を正次と言い、佐賀県で十一代 酒井田柿右衛門の長男として生まれました。
父から十二代 酒井田柿右衛門を継承し襲名しました。
実業家の小畑秀吉と「柿右衛門焼合資会社」を設立しましたがお互いの意見が合わず10年経たずに脱退し、11代から続く経営困難により苦労して手にした「角福」を譲り柿右衛門窯を新しく銘「柿右衛門作」に切り替えました。
その後、小畑秀吉は約50年間続けました。
九州沖縄一府八県連合共進会で銀牌を受賞、実業功労者にk表彰され、御大典に置物を献上、工芸技術保存作家として指定され、1953年に長男 渋雄の13代酒井田柿右衛門と濁手素地の復興に成功しました。
その後は佐賀県重要無形文化財に認定、製陶技術「柿右衛門」が文化財保護委員会より無形文化財に選択され、日本工芸会 会長賞を受賞、文化財保護委員長賞を受賞、ブラッセル万国博覧会でグランプリを受賞、そして国や地方公共団体の公務、公共的な業務に従事し功績を納めた人へ授与される六等級の瑞宝章のうち4番目の等級にあたる勲四等瑞宝章を受章しました。

本作は白磁の猩々で底面に角福が入っております。また共箱等も付属しております。状態は経年による多少の傷汚れ等ありましたが全体的に良好でしたのでお客様に満足いただける査定で買い受けいたしました。

作家情報

十二代 酒井田柿右衛門、小畑秀吉について

人間国宝 十二代 酒井田柿右衛門
本名:正次
1878年 佐賀県で十一代 酒井田柿右衛門の長男として生まれる
1917年 十二代 酒井田柿右衛門 襲名
1919年 実業家 小畑秀吉と「柿右衛門焼合資会社」設立
1921年 九州沖縄一府八県連合共進会 銀牌 受賞
1926年 実業功労者 表彰
1927年 御大典 置物 献上
1928年 柿右衛門焼合資会社 脱退 経営困難により銘「角福」の商標を譲り渡し、柿右衛門窯は新しく銘「柿右衛門作」に切り替える
1940年 工芸技術保存作家 指定
1953年 長男 渋雄(13代酒井田柿右衛門)と濁手素地の復興に成功
1954年 佐賀県重要無形文化財 認定
1955年 製陶技術「柿右衛門」が文化財保護委員会より無形文化財 選択
     日本工芸会 会長賞 受賞
1957年 文化財保護委員長賞 受賞
1958年 ブラッセル万国博覧会 グランプリ 受賞
1962年 勲四等瑞宝章 受章

小畑秀吉
1919年 十二代 酒井田柿右衛門と「柿右衛門焼合資会社」設立
1928年 意見が対立し十二代 酒井田柿右衛門が退社
1969年 約50年「柿右衛門焼合資会社」を続けた

その他 陶器・陶磁器の買取実績

買取実績一覧を見る

陶器・陶磁器の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。

価値があるものか分からない陶器・陶磁器は御座いませんか?
人間国宝・人気作家作品から中国陶磁器、李朝美術など有名作家からマニアックな作家、海外のものまで陶器に精通した鑑定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談

出張無料・査定無料お気軽にご相談ください

0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00

買取方法

初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意

  1. ご相談・申込み
  2. 査定
  3. お支払い

出張対応エリア