笙 煤竹 招慶堂 佐竹藤三郎 本店 宮内省諸楽器御用所 雅楽 和楽器

笙 煤竹 招慶堂 佐竹藤三郎 本店 宮内省諸楽器御用所 雅楽 和楽器
作家名招慶堂 佐竹藤三郎
作品名笙 煤竹 招慶堂
買取価格180,000
ジャンル雅楽・能楽
買取エリア 東京都 豊島区 池袋
買取方法出張買取

この作品について

東京都豊島区池袋より笙 煤竹の招慶堂 佐竹藤三郎 本店 宮内省諸楽器御用所や、茶碗や茶杓、棗、茶入などの茶道具をお譲りいただきました。

佐竹藤三郎は、江戸末期頃から京都で雅楽器の製造や修理を行なっている「佐竹招慶堂」という和楽器店の三代目で、皇室御用達として有名です。
佐竹藤三郎は天才的な音感の持ち主で、楽器の修理に関しては佐竹藤三郎に並ぶものはいないと言われる程でした。
雅楽器の笙や小鼓や篳篥などを製造し、指導版などの御稽古本も出しております。
また、佐竹藤三郎が収集した個展楽器が京都府立総合資料館に約100点所蔵されております。

笙とは雅楽で使用される管楽器の1つで、鳳凰が羽を休める姿に似ているため鳳笙(ほうしょう)とも呼ばれております。17本の長さがバラバラな竹管が束ねられた形状の楽器です。
竹の種類には、煤竹や人工煤竹、煮竹、白竹の種類があり、白竹が一番数く安価なもので、煤竹が数が少なく高価な笙となっております。

本作は、佐竹藤三郎本店で製造された煤竹の笙となります。共箱が付属し、お客様が大切に手入れされていた為、状態はとても良好でした。弊社では笙の買取を強化中ですのでお客様に満足いただける査定で買い受けいたしました。
この度は大切なお品をお譲りいただき誠にありがとうございました。

作家情報

招慶堂 佐竹藤三郎について

佐竹藤三郎

江戸末期頃から京都で雅楽器の製造や修理を行なっている「佐竹招慶堂」という和楽器店で、皇室御用達として有名です。
「佐竹招慶堂」の三代目を務めた佐竹藤三郎は天才的な音感の持ち主で、楽器の修理に関しては佐竹藤三郎に並ぶものはいないと言われる程でした。
雅楽器の笙や小鼓や篳篥などを製造し、指導版などの御稽古本も出しております。

佐竹藤三郎が収集した個展楽器が京都府立総合資料館に約100点所蔵されております。

その他 雅楽・能楽の買取実績

買取実績一覧を見る

雅楽・能楽の買取は、
和楽器の買取に強い
新栄堂にご相談ください。

使わなくなった雅楽・能楽で使用される楽器はござませんか?
雅楽(笙・篳篥・龍笛)、能楽(能管・鼓・能面・篠笛)などお客様が大事に使われてきた楽器を幅広く査定・買取。雅楽・能楽器に精通した査定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談

出張無料・査定無料お気軽にご相談ください

0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00

買取方法

初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意

  1. ご相談・申込み
  2. 査定
  3. お支払い

出張対応エリア