Emile Galle エミール・ガレ 茶入 茶道具

Emile Galle エミール・ガレ 茶入 茶道具
作家名Emile Galle エミール・ガレ
作品名茶入
買取価格40,000
ジャンル茶道具
買取エリア 東京都 渋谷区 松濤
買取方法出張買取

この作品について

東京都渋谷区松濤よりEmile Galle エミール・ガレ 作の茶入をお譲りいただきました。

エミール・ガレは1846年にフランス北東部のナンシーで生まれました。中学を卒業後に植物学に熱中しフランスで有名な植物学教授のドミニク=アレクサンドル・ゴドロン(1807-1880)から指導を受けるほどでした。
大学入学資格を取得した後にドイツ語と鉱物学を学びにドイツ留学をしました。
その後は普仏戦争を経験して、1877年に両親が営んでいた陶磁器とガラスを扱っているお店を継承しました。
そしてナンシー中央園芸会の創立メンバーとして事務局長から名誉会長も務め、パリ万国博覧会では複数賞を受賞し装飾工芸家として国際的に評価を受けました。また、レジオン・ドヌール勲章の5等を受章、ナンシーで初めて自分の窯を開窯されました。
日本をはじめとする東方などの様々な国の美術品を好み、それをガラス工芸で再現するという国の文化を超えた珍しい作家です。

本作は日本の伝統的な茶道で抹茶を入れておく際に使用する茶入のガラス工芸です。一般的には陶磁器で作られている事からガラスの茶入れはとても珍しい作品となっております。
状態も比較的良好で仕覆や共箱も付属しております。人気作家の作品となりますのでお客様に満足いただける査定で買い受け致しました。

作家情報

Emile Galle エミール・ガレについて

エミール・ガレ

1846年 フランス北東部のナンシーで父 シャルル・ガレと母 ファニー・レーヌメールの子として生まれる
1865年 高等学校卒業
     ワイマール 留学
1867年 サン・クレマン製陶工場のアトリエでデザイナーとなる
1870年 志願兵として普仏戦争 参加
1877年 父 会社を継ぐ
1878年 第三回パリ万国博覧会「ガラス」、「陶器」の作品が銀メダル、銅メダル 受賞
1884年 装飾美術中央連盟展 出品
1885年 レジオン・ドヌール勲章 5等 受章
1889年 パリ万国博覧会「陶器」、「ガラス」、「家具」出品 装飾工芸家として国際的な評価を受ける
1894年 ナンシー 初開窯
1901年 ナンシー派(芸術産業地方同盟)設立 会長 就任
1903年 ナンシー中央園芸教会 名誉会長 推薦
1904年 永眠

その他 茶道具の買取実績

買取実績一覧を見る

茶道具の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。

使わなくなった茶道具はござませんか?
茶碗・茶入・棗・茶釜・鉄瓶などお客様が大事に使われてきた茶道具を幅広く買取査定。茶道具の査定経験と知識が豊富な査定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談

出張無料・査定無料お気軽にご相談ください

0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00

買取方法

初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意

  1. ご相談・申込み
  2. 査定
  3. お支払い

出張対応エリア