作家名 | 四代 大樋長左衛門 (勘兵衛・土庵) 造 / 九世 大樋長左衛門 (陶土斎) 識箱 |
---|---|
作品名 | 茶碗 |
買取価格 | 70,000円 |
ジャンル | 茶道具 |
買取エリア | 東京都 墨田区 横川 |
買取方法 | 出張買取 |
作家情報
四代 大樋長左衛門 (勘兵衛・土庵) 造 / 九世 大樋長左衛門 (陶土斎) 識箱について
四代 大樋長左衛門
名:勘兵衛 隠居名:土庵
1758年 三代 大樋長左衛門の三男として生まれる
1822年 十二代 藩主斉広候の御用窯となり銀五百目を賜る
1824年 隠居し土庵を号す
大樋家歴代で初代に次ぐ名工と呼ばれている。
四代より加賀藩の御用を務め、四代は十代藩主 前田重教、十一代 前田治脩、十二代 前田斉広らの陶器御用を務める
九世 大樋長左衛門
隠居名:陶土斎
1901年 八代 大樋長左衛門の長男として生まれる
1927年 九代 襲名
大徳寺488代全提要宗より印「大樋」を授かる
1936年 大阪阪急百貨店「十二月展」注目を集める
1940年 近衛文麿 内閣総理大臣「長左衛門」、弟 近衞忠麿「大樋」の自筆を授かる
1942年 工芸技術保存作家 指定受ける
1954年 高松宮宣彦親王殿下大樋家・工房御台臨 栄誉受く
1958年 日本工芸会 正会員
戦後、日本工芸会展 毎年入選
1960年 第14回金沢市文化賞 受賞
裏千家 淡々斎茶道文化賞 受賞
1977年 裏千家 十五代 鵬雲斎御家元より 号「陶土斎」賜る
晩年、高台を土見せとして黒茶碗を主に手掛ける。
その他 茶道具の買取実績
茶道具の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。
使わなくなった茶道具はござませんか?
茶碗・茶入・棗・茶釜・鉄瓶などお客様が大事に使われてきた茶道具を幅広く買取査定。茶道具の査定経験と知識が豊富な査定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談
出張無料・査定無料お気軽にご相談ください
0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00
買取方法
初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意