都山流 尺八 小林一城 在銘 金巻歌口 藤巻銀三線、北原篁山調 北原精華堂 在銘 藤巻 銀三線 和楽器

都山流 尺八 小林一城 在銘 金巻歌口 藤巻銀三線
作家名小林一城、精華 篁山
作品名尺八 2点
買取価格108,000
ジャンル尺八
買取エリア 大阪府 摂津市
買取方法宅配買取

この作品について

大阪府摂津市より宅配買取で小林一城 在銘 金巻歌口 藤巻銀三線、北原篁山調 北原精華堂 在銘の藤巻 銀三線の都山流尺八を2点をお譲りいただきました。

小林一城(こばやしいちじょう)は、兵庫県に生まれ1970年頃に関西学院大学 入学し教諭を目指しておりました。休講が多く邦楽クラブに入り尺八を購入したが修理代が払えず製管師 永廣真山の手伝いを始める。その中で尺八の製管に熱中してしまい大学を中退、上京して人間国宝の尺八演奏家 二代 青木鈴慕に師事し吹奏を学びました。33歳頃に大阪府吹田市で独立し、国内に留まらず中国輸出も行っていましたがコロナ禍で不況に陥るも竹製の尺八を製管し続けた。
そして近年では息子の長男 小林鈴純が手伝いと製管修行をしております。

精華 篁山調とは「精華」は京都の北原精華堂が製管する尺八で、「篁山調」は北原精華堂の創業者である北原篁山が調律を設計した尺八のことを指します。

本作は、水牛角に最上級ランクである金巻の歌口となっております。また継ぎ目には藤巻に3本の銀線が施されております。多少の傷擦れ等ございましたが、人気な尺八の演奏家兼、製管師の作品の為お客様に満足いただける査定で買い受けいたしました。

この度は弊社をご利用いただき誠にありがとうございました。

作家情報

小林一城、精華 篁山について

小林一城(こばやしいちじょう)
竹製尺八の製管師
兵庫県に生まれる
1970年頃 関西学院大学 入学 教諭を目指す
休講が多く邦楽クラブに入り尺八を購入したが修理代が払えず製管師 永廣真山の手伝いを始める。その中で尺八の製管に熱中し大学を中退、人間国宝の尺八演奏家 二代 青木鈴慕に師事して吹奏を学びました。
33歳頃に大阪府吹田市で独立し、国内に留まらず中国輸出も行っていましたがコロナ禍で不況に陥るも竹製の尺八を製管し続けた。
そして近年では息子の長男 小林鈴純が手伝いと製管修行をしている。

精華 篁山調
精華は京都の北原精華堂が製管する尺八
篁山調は北原精華堂の創業者である北原篁山が調律を設計した尺八

その他 尺八の買取実績

買取実績一覧を見る

尺八の買取は、
和楽器の買取に強い
新栄堂にご相談ください。

ご家庭に眠っている尺八はござませんか?
都山流・琴古流などの流派から製作工房、作家を問わずに幅広く査定・買取。尺八の査定経験と知識が豊富な査定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談

出張無料・査定無料お気軽にご相談ください

0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00

買取方法

初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意

  1. ご相談・申込み
  2. 査定
  3. お支払い

出張対応エリア