伝統工芸品である岩谷堂箪笥をお譲りいただきました。岩手の地で長い年月をかけ職人たちの手によって発…
買取実績
新栄堂で買い取りさせていただきました事例を紹介しています。和楽器、骨董品・古美術品などのお品物を買取希望されているお客様の参考になれば幸いです。
小野具定「岬」日本画
小野具定の「岬」日本画を買い受け致しました。帝展や新文展で活躍をした児玉希望に師事し日展に出品を…
柴崎重行 木彫り 熊
柴崎重行の熊の木彫りを買取致しました。柴崎重行は戦後、手斧で割った面を主として彫る木彫のハツリ彫…
人間国宝 井上萬二「白磁 花形」菓子鉢
人間国宝 井上萬二の「白磁 花形」の菓子鉢をお譲りいたしました。井上萬二は1995年に「白磁」の…
五代 川端近左「独楽塗煙草入」
五代 川端近左の独楽塗煙草入を買受け致しました。独楽(こま)は縁起が良いとされ、時季を問わずお使…
有職御人形司 十二世 伊東久重「獅子持ち」木彫御所人形
有職御人形司である十二世 伊東久重の「木彫り御所人形」を買取致しました。御所人形は木彫りの素地に…
斎藤求 一枚の繪 【真白き富士】 油彩
斎藤求 一枚の繪 【真白き富士】 の油彩をお譲りいただきました。斎藤求は白甕社の会長で、仁科展入…
原田拾六 「備前 壺」
原田拾六の備前の壺をお譲りいただきました。原田拾六は古備前研究家である桂又三郎を師事して古窯跡を…
山下如雪 ブロンズ 彫刻 「養老孝子置物」
山下如雪のブロンズ 彫刻の「養老孝子置物」をお譲りいただきました。山下如雪は、明治、大正、昭和に…
琴古流 尺八(在銘 竹治、龍川、康亘)三本
琴古流の尺八を3本お譲りいただきました。それぞれ「竹治」「龍川」「康亘」の在銘が入っております。…
人間国宝 伊勢崎淳「備前 三角 花生」
人間国宝 伊勢崎淳の「備前 三角 花生」をお譲りいただきました。伊勢崎淳は2004年に備前焼で史…
滝沢具幸 「沼-月光」共シール 日本画
滝沢具幸の日本画「沼-月光」をお譲りいただきました。滝沢具幸は創画会を中心に、制作活動を行なって…
原精一「黒いモデル」油彩 キャンパスボード 肉筆
裸婦像巨匠 原精一の「黒いモデル」油彩、キャンパスボードをお譲りいただきました。原精一は裸婦画や…
伝統工芸作家 十二代 藤林徳扇「桜華之図」正絹 苑寿織
伝統工芸作家 十二代 藤林徳扇の「桜華之図」正絹 苑寿織を買い受け致しました。十二代藤林徳扇は、…
人間国宝 清水卯一「蓬莱鉄絵山」湯呑 二客
人間国宝である清水卯一の「蓬莱鉄絵山」湯呑をお譲りいただきました。師事した石黒宗麿に続く「鉄釉陶…
彫刻家 平櫛田中「満徳恵比寿尊」「福聚大黒天尊」ブロンズ像 一対
彫刻家 平櫛田中の「満徳恵比寿尊」、「福聚大黒天尊」のブロンズ像をお譲りいただきました。いずれも…
日本画家 根上富治 タイトル不詳 竹林に雀図
日本画家 根上富治のタイトル不詳の日本画をお譲りいただきました。タイトルは不詳でしたが、竹林に雀…
瑞宝単光章、勲五等瑞宝章、他勲章 徽章25点
瑞宝単光章や勲五等瑞宝章、その他勲章や徽章をまとめて25点お譲りいただきました。状態は比較的綺麗…
彫刻家 宮本理三郎「牡牛」
彫刻家 宮本理三郎の「牡牛」をお譲りいただきました。宮本理三郎は佐藤朝山の師に日本美術院展で多数…
西村徳泉、平安御室窯など茶道具一式12点
西村徳泉の染付山水絵水指、平安御室窯の紺交趾八ツ橋茶碗など、茶道具を一式お譲りいただきました。西…
博古堂作 鎌倉彫 茶器 棗 刀華、三味線
博古堂作 鎌倉彫 茶器 棗 刀華と三味線を2点お譲りいただきました。博古堂さん作の棗は中心から八…
人間国宝 金城次郎「海老文抱瓶」
「抱瓶」は沖縄で使われる携帯用の酒瓶であり、沖縄独特の日用美を体現させた作品ともいえます。共箱等…
神楽鈴「福鈴」山田平安堂
山田平安堂さんよりいただいたとされる神楽鈴になります。神楽鈴とは、神職や巫女が神事の際に用いるこ…
畦地梅太郎「火の山と山男」木版画 1973年
人気版画作家 畦地梅太郎(あぜちうめたろう)の1973年の作品である「火の山と山男」木版画をお譲…
彫刻家 重岡健治 ブロンズ像「大地より生ずる」 1990年作
彫刻家 重岡健治の大地より生ずるのブロンズ像をお譲りいただきました。重岡健治は1958年に彫刻家…