渋谷区富ヶ谷にて玉野勢三のブロンズ彫刻「おとうとⅢ」、濱田庄司の鉄絵酒器、油彩画、食器など

作家名玉野勢三、濱田庄司、今関一馬
作品名ブロンズ彫刻「おとうとⅢ」、鉄絵酒器、油彩画、食器など
買取価格82,500
ジャンル彫刻・置物
買取エリア 東京都 渋谷区 富ヶ谷
買取方法出張買取

この作品について

渋谷区富ヶ谷にて玉野勢三のブロンズ彫刻「おとうとⅢ」、濱田庄司の鉄絵酒器、油彩画、食器などをお譲りいただきました。

玉野勢三は高さ約50cm、状態良く保証書つき
濱田庄司は鉄絵の酒器(徳利、ぐい呑み)。状態良く共箱、略歴あり。
油彩画は今関一馬他二点。シミやヤケ等ございましたがまずまずの状態。
食器はウェッジウッドやバカラなど。使用感あるものもございましたが、全て買取させていただきました。

この度は新栄堂をご指名いただき、また多くのお品をお売りいただき誠に有難うございました。

作家情報

玉野勢三、濱田庄司、今関一馬について

玉野勢三(たまのせいぞう)
1954年 大阪府大阪市に生まれる
1976年 土の会 結成
1979年 中日展・新制作展・中部読売展 奨励賞
1980年 中部読売展 中京テレビ放送賞
1981年 神戸 新進彫刻家の道大賞展
1982年 全関西美術展 関西展賞
1989年 全関西美術展 読売新聞社賞
1990年 全関西美術展 読売新聞社賞
1992年 全関西美術展 読売新聞社賞
1997年 倉敷まちかど彫刻展 入選
2009年 「白球の夢」近鉄バファローズ藤井寺球場跡地 モニュメント設置
     サンセイテクノス物流センター 浦野コレクション設置

濱田庄司(はまだしょうじ)
本名:象二

1894年 神奈川県川崎市で生まれる。生家は東京で文房具店経営。
1916年 東京高等工業学校(現、東京工業大学)窯業科 卒業
1918年  河井寛次郎と沖縄へ、壷屋を訪問
1920年 バーナード・リーチに同行し、渡英。
1937年 日本民芸館 理事 就任
1942年 益子に大型登窯 築窯
1949年 第1回栃木県文化功労賞 受賞
1953年 昭和27年度芸術選奨文部大臣賞 受賞
1956年 「民芸陶器」重要無形文化財保持者 認定
1964年 紫綬褒章 受章
1968年 沖縄タイムス賞 受賞
文化勲章 受章
1969年 益子名誉町民となる
1974年 日本民芸協会 会長 就任
1976年 川崎市文化賞 受賞
1977年 益子参考館開館 館長 就任
1978年 永眠

今関一馬(いまぜきかずま)
1926年 東京都に生まれる
1951年 東京大学 中退
1955年〜 J.A.N. ふらんす・クリチック賞絵画展 出品
第3回J.A.N. ふらんす・クリチック賞絵画展「不死鳥」賞 受賞
1960年 第34回国画会展 会友優作賞 受賞
    国画会 会員
1966年〜 十数回ヨーロッパや北アフリカを取材し、色彩豊かな風景画を数多く制作する
東京大学教養学部新図書館の壁画「青春」を手掛ける。
明るい色調を用いった理想的人物像を描いた壁画等も手掛けました。

その他 彫刻・置物の買取実績

買取実績一覧を見る

彫刻・置物の買取は、
骨董品・美術品の買取に強い
新栄堂にご相談ください。

ご家庭に眠っている彫刻、置物などはござませんか?
ブロンズ像・石像・木彫等お客様が大切にしてきたお品物を幅広く査定・買取。彫刻作品の査定経験と知識が豊富な査定士が対応致します。

お問合わせ・ご相談

出張無料・査定無料お気軽にご相談ください

0120-58-4810
電話受付時間 10:00~20:00

買取方法

初めての方でも簡単にご利用いただけます!
出張買取・宅配買取の2種類の買取方法をご用意

  1. ご相談・申込み
  2. 査定
  3. お支払い

出張対応エリア